情報 全国の老連が発行する会報や機関紙に「第49回全国老人クラブ大会」が掲載 2021年3月18日 昨年、山形県を会場に開催される「第49回全国老人クラブ大会」は、新型コロナ感染症拡大により参加者の安全を第一に考えて開催を見合せ中止となりましたが、開催要覧を作成し全国の老人クラブ連合会に送り届けました。 本県からも、開催要覧にあわせて県内会員の皆さんからは「おもてなしのメッセージカード」を作成し、これに県の花である「...
情報 老人クラブ活動再開に向けての相談 2021年3月12日 昨年から新型コロナ禍の中で、会員同士が集って交流する活動は中止や自粛などが続いています。 新型コロナ感染症の発生から1年が経ちますが、現在も運営に不安を抱えている役員の方も多く相談が寄せられています。 老人クラブ活動が安全に会員の皆さんも安心して再開できるよう、情報を提供しています。 全国老人クラブ連合会では、このたび...
情報 山形の事故危険区間2019高齢者編マップの活用 2021年3月5日 国土交通省では、交通事故の解消に向けて交通事故多発地帯の統計を基にして、山形市市街地をはじめ県内4つのエリアでの事故危険区間マップを作成しました。 このほど、200部ほど贈呈を受けたことから、県内市町村老連に各4部送付して活用を呼びかけました。 発行の「山形県道路交通環境安全推進連絡会議」には、本会としても委員として参...
情報 住宅火災による死者 相次ぎ高齢者が犠牲に 2021年2月24日 山形県内において、今年に入って住宅火災による死者数が急増し、毎日のように新聞やテレビで報道されています。 特に、高齢者が犠牲になるケースや「逃げ遅れ」が原因と思われるものが目立ちます。 令和2年 令和3年 建物火災件数 死者数 建物火災件数 死者数 1月 14件 4人 13件 3人 2月 18件 4人 13件 5人(2...
情報 老人クラブ関係予算(国庫補助)令和2年度同額を確保 2020年12月25日 12月21日に令和3年度国家予算政府案が閣議決定されました。 老人クラブ関係予算は、令和2年度同額の25億71,935千円が計上されました。 老人クラブ補助金は、「高齢者地域福祉推進事業」として位置づけられ、令和3年に改正されます介護保険改正においても地域包括ケアシステム構築と地域共生社会実現にむけての活躍の場が期待さ...
情報 全国老人クラブ連合会活動賞を受賞 2020年11月25日 全国老人クラブ連合会「令和2年度活動賞」に本県から次の3団体が受賞しました。 区分 受賞グラブ 仲間づくり活動 柏木町柏友会(天童市) 仲間づくり活動 小国町老人クラブ連合会(小国町) 健康づくり活動 法田下幸寿会(最上町) この賞は、地域の状況に応じた多様な活動の中で、特に他の範とするにふさわしい先進的な取り組みを行...
情報 生命保険協会山形県協会よりご寄贈いただきました。 2020年10月23日 生命保険協会山形県協会に加盟する各生命保険会社の社員による募金(寄付金)活動は、社会貢献事業として県内6団体に物品を寄贈いたしました。 本会には、「高齢者支援団体・健康関連団体への助成」として、公式ワナゲ用具並びに大会集計用プリンターをご寄贈いただきました。 10月14日、ホテルメトロポリタン山形において贈呈式が行...
情報 きららクラブ山形オリジナル交通事故防止反射材が話題 2020年10月12日 秋分の日が過ぎると夕暮れの時間が早まり、10月と11月は交通事故が多発し、特に死亡事故が増加します。 昨年10月11月の高齢者の死者は7名でしたので、年間高齢者の死者全体の31%に当たります。 11月1日(日)から10日(火)までの10日間「高齢者の交通事故防止推進強化旬間」が実施されます。 実施要綱PDF05【参考】...
情報 いつでも気軽に 2020年8月7日 コロナ禍や自然災害などで活動ができず、お家での時間が多くなっています。 全国老人クラブ連合会のホームページから紹介いたします。 「カラダがほぐれ、元気になる体操」 運動不足になりがちなお家暮らしを支援するために、からだと心の健康づくりに役立つ体操を紹介しました。みなさんも、毎日の暮らしに取り入れましょう。 ●呼吸が...