お知らせ 紅花(ベニバナ)の種を植えました。 2021年4月7日 「第49回全国老人クラブ大会」は、昨年本県で開催される予定でしたが、新型コロナ感染症拡大により参加開催を見合せ、大会要覧発行で代替いたしました。 山形県では、全国から参加を楽しみにしていた会員に「おもてなしメッセージ」と山形県の花「紅花(ベニバナ)」の種を贈りました。 今・・・山形市は、例年より早く桜が開花し、今週中満...
お知らせ 県政広報テレビ「やまがたサンデー5」制作取材に協力 2021年3月24日 3月23日(火)午後2時から、山形市内の山形県小白川庁舎2階「研修室」において、 県政広報テレビ「やまがたサンデー5」の収録が行われました。 今回の企画は、4月6日(火)から15日(木)まで、「春の交通安全県民運動」が実施され、運動の重点として「子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保」を第一に掲げており、運動期間中...
情報 全国の老連が発行する会報や機関紙に「第49回全国老人クラブ大会」が掲載 2021年3月18日 昨年、山形県を会場に開催される「第49回全国老人クラブ大会」は、新型コロナ感染症拡大により参加者の安全を第一に考えて開催を見合せ中止となりましたが、開催要覧を作成し全国の老人クラブ連合会に送り届けました。 本県からも、開催要覧にあわせて県内会員の皆さんからは「おもてなしのメッセージカード」を作成し、これに県の花である「...
情報 老人クラブ活動再開に向けての相談 2021年3月12日 昨年から新型コロナ禍の中で、会員同士が集って交流する活動は中止や自粛などが続いています。 新型コロナ感染症の発生から1年が経ちますが、現在も運営に不安を抱えている役員の方も多く相談が寄せられています。 老人クラブ活動が安全に会員の皆さんも安心して再開できるよう、情報を提供しています。 全国老人クラブ連合会では、このたび...
地域活動 私たちは2011.3.11PM2:46を忘れない 2021年3月11日 東日本大震災から今年10年となります。 今なお、復興の進まない被災地があります。 また、それ以上に被災された多くの方は、震災の傷と心の痛みに苦しみ、戦い続けています。 時が経つにつれて記憶が薄れ、風化することのないように、常に震災を経験された皆さんの思いと寄り添っていきたいと思います。...
お知らせ 「第33回山新おしどり金婚さん顕彰」4月1日から受付 2021年3月10日 山形新聞・山形放送では、平成元年から50年の長きにわたり、共に力を合わせ良き家庭を築き、地域社会に貢献してこられました金婚ご夫婦を顕彰しています。 この事業には、県老人クラブ連合会と市町村老人クラブ連合会が協賛しており、各方面より大変ご好評をいただき、これまで74,000組を超える金婚さんに記念品が贈られました。 今年...
情報 山形の事故危険区間2019高齢者編マップの活用 2021年3月5日 国土交通省では、交通事故の解消に向けて交通事故多発地帯の統計を基にして、山形市市街地をはじめ県内4つのエリアでの事故危険区間マップを作成しました。 このほど、200部ほど贈呈を受けたことから、県内市町村老連に各4部送付して活用を呼びかけました。 発行の「山形県道路交通環境安全推進連絡会議」には、本会としても委員として参...
お知らせ 春の交通安全県民運動 2021年3月5日 春の交通安全県民運動が全国運動にあわせて、4月6日(火)から15日(木)までの10日間実施されます。 詳細については、県民運動の実施要綱と全国運動の広報チラシを添付しますのでご覧ください。 R3 春の県民運動実施要綱(A4ページ順) R3春の交通安全全国運動ちらし...
お知らせ 令和2年国勢調査協力に対して感謝状をいただきました 2021年3月5日 昨年10月1日に実施されました「令和2年国勢調査」では、本会も山形県協力者会議の参加団体として、広報啓発の役割を担ったところであります。 このほどその尽力に対して、令和3年3月1日付けで総務省統計局長より感謝状をいただきました。 県内老人クラブ会員の皆さんにご報告申しあげ、共に喜びあいたいと思います。 感謝状は次のとお...
情報 住宅火災による死者 相次ぎ高齢者が犠牲に 2021年2月24日 山形県内において、今年に入って住宅火災による死者数が急増し、毎日のように新聞やテレビで報道されています。 特に、高齢者が犠牲になるケースや「逃げ遅れ」が原因と思われるものが目立ちます。 令和2年 令和3年 建物火災件数 死者数 建物火災件数 死者数 1月 14件 4人 13件 3人 2月 18件 4人 13件 5人(2...
お知らせ 公式ワナゲ用具価格改正に伴う新たなパンフレット完成 2021年2月16日 販売メーカーでは、令和3年4月1日より、公式ワナゲ用具の販売価格を改正することになりました。 それに伴い、老人クラブ限定斡旋価格も変更されます。 公式ワナゲの普及を図るため、フレイル予防の取り組みに合わせて新しいパンフレットを作りました。 購入を検討されている方は、価格改定前に、是非注文の上ご購入ください。 3月末まで...
お知らせ 2月7日は、北方領土の日です。 2021年1月26日 毎年2月7日を「北方領土の日」、2月を「北方領土返還運動全国強調月間」と定めています。 山形県老人クラブ連合会は、山形県北方領土返還促進協議会会員(理事)として参画しております。 協議会では今年も別添「実施要領」(※1)により、広報・啓発事業を実施します。 ※1:R02年度 実施要領 特に「署名運動」では、例年老人クラ...
お知らせ 「消費生活出前講座」を利用しましょう!! 2021年1月22日 山形県消費生活センターでは、消費生活に必要な知識や悪質商法への対処方法等について、消費生活相談員等を派遣して「消費生活出前講座」を開催しています。 ところで、高齢者を狙った様々な手口による詐欺的な悪質商法は増加の一途を辿り、新たに新型コロナウイルス感染症に便乗した悪質商法や障がい者の消費者トラブルに関する相談が多数寄せ...
お知らせ 老人クラブ傷害保険24時間型に新型コロナウイルス感染症が補償対象 2021年1月8日 「老人クラブ保険」は、老人クラブ会員の会員による会員のための保険で会員が安全かつ安心に生活を送るうえで上記3つの種類でサポートしています。 老人クラブ傷害保険は、「24時間型」と「活動型」の2種で、掛け金は6タイプから自分に合ったものを選択できます。 保険の開始月は、年2回(4月始期と10月始期)となっており、新年度開...
お知らせ きららクラブ山形は、「コロナ差別ノー!宣言」に賛同します。 2021年1月6日 きららクラブ山形(一般社団法人山形県老人クラブ連合会)は、新型コロナウイルス感染予防にあたる医療従事者・介護福祉サービス従事者等に心より感謝申し上げるともに応援しております。 ぜひ、県民の皆様。 下記の「01県民運動への賛同について(お願い)」をご覧いただき、この運動が一人でも多くの方々に広がるよう、私たちと共に推進し...
お知らせ 仕事納め 2020年12月28日 本日が仕事納めとなります。 この一年間大変お世話になりました。 明日12月29日(火)から1月3日(日)まで年末年始休暇になりますのでよろしくお願いいたします。 どうぞ良いお年をお迎えください。...
情報 老人クラブ関係予算(国庫補助)令和2年度同額を確保 2020年12月25日 12月21日に令和3年度国家予算政府案が閣議決定されました。 老人クラブ関係予算は、令和2年度同額の25億71,935千円が計上されました。 老人クラブ補助金は、「高齢者地域福祉推進事業」として位置づけられ、令和3年に改正されます介護保険改正においても地域包括ケアシステム構築と地域共生社会実現にむけての活躍の場が期待さ...
お知らせ 大雪寒波・・雪下ろし作業事故を防ごう 2020年12月17日 12月14日(月)から降り始めました雪は、本県全域において大雪積雪警報が出ています。 雪下ろし、除雪、排雪による事故が例年多発しますので、ご注意ください。 注意事項をまとめました。ぜひ、ご覧いただきくれぐれも安全を確保してください。 PDF:大雪積雪の防災対策ちらし(2020).doc...
お知らせ レベル4に引き上げ 2020年12月14日 山形県の現在のレベル(12月11日~)NEW!! 12月20日までの短期集中で感染防止対策をしっかりと徹底してください。 · 県民の皆様においては「新・生活様式」の実践をお願いします。 · 政府指標のステージ3の状況にある地域との不要不急の往来はできる限り控えてください。 また、県外の移...